デザインから雑貨、写真、版画までprintをキーワードに様々な作品をご紹介します。ぜひ日常の生活にもprintを取り入れてその幅広さと奥深さをお楽しみ下さい。
総勢34名の作家さんの作品を一堂に見る事ができ、楽しい展覧会になってます。
11/10(金)リトグラフワークショップ----リトグラフでカード作り----
あなたは平和ですか。
あなたのそばにいる人は平和ですか。
あなたから遠いところにいる人は平和ですか。
戦争の世紀から、希望を抱いて迎えた21世紀も平和から程遠い場所に、大勢の人々が置かれています。
あなたは正しいのでしょうか。
あなたの隣人は正しくないのでしょうか。
私たちは、アートが平和を作り出せる事を信じています、
いろいろな平和の形で・・・。
開廊2周年記念
西村正幸 展 《庭を耕す》
2019.4.6(土)~2019.4.27(土)
11:00~18:00
金曜日は20:00まで
水・木曜日お休み
2019.4.6(土)16:30〜
アーティスト・トーク&
オープニングパーティー
“僕はわかったんだ。僕たちは、僕たちの庭を耕さなくちゃいけないってね。”
『寛容論』(1763)に先立ち著された物語『カンディード』(1759)の一番最後に、世界を遍歴した青年カンディードはバングロス先生のおしゃべりを遮って言う。
“僕は僕の庭を耕さなくちゃ”ではなく、“僕たちは僕たちの庭を耕さなくちゃ”・・・
僕にとって“僕たち”って誰?
あなたにとって“私たち”って誰?
家族?親しい友人たち?恋人?
“私たち”の中に、苦手な人は入っているだろうか?
“僕たち”の中に、名も知らない虐げられている人は入っているのだろうか?
聖書には“平和を作るものは幸いである”とある。“平和をつくる者たちPeacemakers”
平和を叫んでいながら、誰かを罵倒していることは、この中には含まれないんだろうな。
“平和をつくる人”になることは簡単ではない。
でも・・・だからこそ、僕たちの庭を耕し、ひとりひとりが平和をつくらないと。
簡単ではないけど、美術にはそれをかなえる力があると信じて、僕は作り続けている。
2019.5.10(金)〜2019.5.28(火)
仏教思想に関わる道具や題材を象徴的に扱い、タイ独特のサー紙を使用し、素材と視覚性が版画技法と共鳴し合う、優れた版画表現に結びつけています。(倉地比沙支)
心の揺れ・皮膚感覚・五感を揺さぶる「ザラついた生(なま)」に出逢えた瞬間。
過去に在ったものや事、どんなに時間が経過しても色褪せない対象。
写真の中では全て、鮮やかな「生」を帯びて活かされ続ける。
■略歴
フィルムカメラや印画紙にこだわりを持ち、20代の頃独学で写真を撮り始め単身渡英。
1998年からロンドン、NY、バリ、フィリピン、タイなどを拠点に、
特に現地の人々と共に暮らし、生活に溶け込みながらの撮影活動を中心に、国内外での個展、グループ展、コラボレーションなどで作品発表。
2020.9.4(金)〜8(火)
10:00〜18:00
※最終日は16:00まで
2014
京都の染工房
にて住み込みで修行を始める
2015-16
京都市産業技術研究所
伝統産業技術後継者育成研修
第4回プロ養成コース本科修了
第5回プロ養成コース専科終了
プロ養成コース修了者グループ〈八花〉所属
2017
台湾にて個展を開く
2018
中部染色展にて
名古屋市長賞を受賞
2019
活動の処点を名古屋に
2020.9.13(日)〜27(日)
11:00〜18:00
(金曜日は20:00まで)
水・木曜日 休廊
1991 岐阜県生まれ
2016名古屋芸術大学
美術学部美術学科
アートクリエーターコース卒業
2018名古屋芸術大学大学院 美術研究科 美術専攻 同時代表現研究修了
個展2018
Oギャラリー/東京
2020.10.4(日)〜10.18(日)
11:00〜18:00
(金曜日は20:00まで)
水・木休廊
“Like always”
・伊藤みのり
・浦山輝子
・白幡彩華
・西村美香
名古屋芸術大学卒業生の木版画、銅版画、立体の楽しくなりそうなグループ展です。
会期中、ミニブーケのWSも開催いたします
・講師 近藤萌
10/23(金)〜11/3(火)
11:00〜18:00
(金曜日も18時まで)
(最終日は17:00まで)
水・木曜日休廊
愛知県立芸術大学
大学院絵画専攻終了
“K展”
“それぞれの現在展”
などグループ展や個展など多数展覧会を開催
11:00〜18:00(金曜日も18:00まで)
水・木休廊
オープニングトーク
11/22(日)
❶16:00〜
❷17:00〜
1991年兵庫県生まれ
2014年京都精華大学
芸術学部メディア造形学科版画コース卒業
2016年京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程版画領域終了
11:00〜18:00
(金曜日は20:00まで)
デザインから版画、写真、版画まで、様々な“print”作品をご紹介します。日常にも“print”を取り入れて新しい生活空間をお楽しみください。
ao to daidai
阿部任宏
石田典子
伊藤公子
伊藤里佳
イヌマル堂
浦山輝子
荻野佐和子
尾野訓大
ORGAN活版印刷室
片山 浩
構 亜利沙
栗木義夫
近藤千鶴
酒井裕里
佐藤美代
修美社
白澤真生
白幡彩華
swtiih green
瀬古清水
玉井裕子
東条香澄
中田由絵
中村直永
西村正幸
はらゆうこ
ピースグラフィックス
Print Now
弘中いつみ
宮原あゆみ
森田 朋
森島ひかり
山口柚佳
簗瀬貴子
山本マヤカ
1983 岐阜県生まれ
2002 現代美術家ふじい忠一に師事
2006 名古屋芸術大学美術学部
ニューヨークへ留学
Art Students League of New York で
学ぶ
2007 一年半の留学を経て帰国
現在 地元多治見を拠点に個展、グループ展にて作品を発表。
1994 愛知県岡崎市生
2017 名古屋芸術大学 陶芸コース卒業
常滑に移住
陶芸家大澤哲哉のアシスタントを務める
2019 武豊にて築窯活動中